■サービスの紹介
   

韓国の「梅のエキス」

韓国では、梅が取れるシーズンになると、梅のエキスを作る家庭が
少なくありません。

韓国の「梅のエキス」
↑韓国の友人の家を訪れた時、彼女は、梅のエキスを漬けてありました。

カラス瓶に、梅と砂糖を1対1の割合で入れ、蓋を閉めてから3ヶ月。
漬けておく期間中に、時々蓋を空け、ガス抜き(?)の作業があるらしいですが、
(すみません、私はまだ作ったことがないのです)
3ヶ月ほど経つと、↓のよにエキスが取れます。

韓国の「梅のエキス」
↑韓国の実家の母から、分けてもらった梅のエキスです。重宝しています。

以前、沖縄で酵素を作ったことがあるが、作り方は似ていますね。
ただし、置いておく期間などが違う感じかしら。

梅のエキスは、みりん代わりの調味料に使ってもよいし、お水と氷を入れて、
ジュースにして飲んでもよいし、少な目の量をストレートで飲んでもよいです。

韓国では、梅のエキスは、喉風邪や腹痛、消化等々に良いと言われています。



■サービスの紹介
   

韓琉オフィス
沖縄県南城市大里大城346番地1
電話:098-943-4392
FAX:098‐946‐5062
https://kanryuoffice.com/
https://www.facebook.com/kanryuoffice
同じカテゴリー(韓国の食べ物・お茶)の記事
韓国の焼肉
韓国の焼肉(2020-12-06 07:32)

チョンガキムチ
チョンガキムチ(2011-11-20 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。