■サービスの紹介
   

韓国済州のティーミュージアム1

だいぶ前のことですが、今年6月上旬、家族で韓国済州の
ティーミュージアムへ行ってきました。
正式にティーミュージアムを紹介すると、緑茶博物館であります。
日本の伊藤園にあたる、韓国の大手製茶会社アモレパシフィック
さんが約10年前に開館したものです。ちなみに、済州は、
韓国国内2番目のお茶産地です。


バックの建物がティーミュージアムの入り口です。
韓国済州のティーミュージアム1
私が済州に住んでいた頃(実は、済州は私の故郷
なんです)は、ここによくドライブに来てました。

韓国済州のティーミュージアム1
入り口には、済州の山、漢拏山にあった在来種の茶木が
植えられていました。(この山、高さが1950メートルで
韓国ではもっとも高い山です)

ロビーには、地元の小学生が、お茶畑をテーマに描いた絵が
飾ってありました。
韓国済州のティーミュージアム1

まずは、展望台のある二階に上がりました。周辺のお茶畑が
見下ろされます。開放感とお茶畑の緑色がすごく気持ち
よかったです。やはり、お茶畑は、癒されますね。
韓国済州のティーミュージアム1

ミュージアムの入場料は無料です。韓国においてのお茶の
歴史や種類、茶器、済州のお茶のこだわり、製茶の工程
などが分かりやすく展示されてあります。
韓国済州のティーミュージアム1

試飲コーナーも設けられており、お茶や茶器などの商品を
販売していました。
韓国済州のティーミュージアム1

一番の人気コーナーは、カフェでした。
ほぼ満席で、お茶アイスクリームやケーキなど、
お茶のスウィーツが売れてましたね。
韓国済州のティーミュージアム1

私たちは、野外テラスでお茶をしましたが、主人に「ここ
お茶博物館なのに、お茶の飲む人は、私たちだけだね」と
言われ、周りを見てみると、本当にそうでした!
考えてみると、私もここを十数回訪れたものですが、いつも
スウィーツばかりで、お茶をしたのは、今回が初めてですびっくり!

韓国済州のティーミュージアム1
韓国済州のティーミュージアム1

私たちの飲んだお茶は、やぶきたの品種で、煎茶でした。
店員さんに聞いたところ、済州のお水は火山島の地下水で
美味しいし、自然もきれいで、高い山があって土質も
良いため、お茶畑に適しているとのことでした。

お茶をしてから、芝生の広場を散歩した後、お茶畑に
出かけました。
韓国済州のティーミュージアム1

お茶畑では、お茶を摘んだり、モニュメントの前で写真を
撮ったりしましたが、ミュージアムと同様、こちらも人々で
賑わっていました。
韓国済州のティーミュージアム1

韓国済州のティーミュージアム1
↑お茶畑から見たティーミュージアムです。



■サービスの紹介
   

韓琉オフィス
沖縄県南城市大里大城346番地1
電話:098-943-4392
FAX:098‐946‐5062
https://kanryuoffice.com/
https://www.facebook.com/kanryuoffice
同じカテゴリー(済州島)の記事
済州の海
済州の海(2020-12-04 14:11)

韓国の市場(시장)
韓国の市場(시장)(2010-09-27 00:34)

この記事へのコメント
追伸 コメントの続きです。

ソンドコンベシアで開かれた「韓日食文化交流展」の主催は仁川文芸大学。フードスタイリング、テーブルコーディネイト、チマチョゴリのウェディングデザインショー等々、学生達の力量には圧倒されました。

交流展示は大阪成蹊短期大学が日本の五節供のテーブルと会席料理を紹介していて先生、生徒30人が参加してました。

私は4年ぶり 2回目の韓国でしたが、今回は仁寺洞、北村の散策が楽しくてハマッちゃいそう。

「いちよう」さんのブログともども<お気に入り>に追加しました~。
楽しみにしてますね。

私も出身はお茶産地。静岡の茶畑は降霜対策の為の扇風機が林立しています。5月初旬(八十八夜の頃)は一面、茶緑(さみどり)色に染まって美しいです。
Posted by 日本茶・なかにし at 2011年10月02日 00:05
柚の実さん、
かわいいお茶案嬢による韓国のお茶風景、とても参考になりました。
日本ではあまり知られてないお茶事情ですよね。

私も済州島にも行ってみたくなりました。

なかにしさんの韓国土産話も引き続きお聞きしたいです。
Posted by いちよう at 2011年10月02日 10:17
なかにし 様

コメントありがとうございます。
「韓日食文化交流展」へ参加されたんですね。
興味があるので、今度是非聞かして下さい。

仁寺洞は結構行ったりしましたが、北村は行きたいと思いながらも
まだです。そこに行かれたようで、うらやましいです。

今度なかにしさんに会うのを楽しみにしています。
Posted by 柚の実柚の実 at 2011年10月05日 08:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。