■サービスの紹介
   

バスでの携帯電話のマナー

バスでの携帯電話のマナー


<琉球新報のティータイム(2011年10月〇日付け)に掲載
されていたものです>


今年7月上旬から8月中旬まで、私はソウル大学で韓国語教師
養成コースを受けました。韓国語養成コースは、韓国語学や韓
国語教育論などの集中講義のほかにも韓国語文化講義、模擬
授業などの韓国語教育実習などが組まれていて、実践につなが
る授業内容だったため、非常に有意義なものでした。

その授業は朝から午後5時まで行われ、ハードなスケジュールで
したが、一緒に受講する人々と濃厚な交流の場となりました。
久々に韓国人に囲まれた(?)私、とても新鮮な気持ちで楽しかっ
たです。

その養成コースも修了式を迎え、沖縄へ帰る日がやってきまし
た。仁川国際空港へ向かう途中、沖縄にいる夫に電話をかけ、
帰宅を告げました。

「もしもし、私だけど、やっと今日沖縄へ帰るからね。今、空港に
向かってるよ」


「お疲れ様。ソウル市内から仁川国際空港までは遠いでしょう。
どうやって行くの?」


「リムジンバスに乗って行くから、1時間かかるかな」

「それじゃ、今バスを待ってるんだね」

「(戸惑いなく)違~う、今バスの中だよ」

「(ビックリして)え!? バスの中で電話しても大丈夫なの?」

沖縄へ帰ってきてから分かったことですが、私がバスの中で
携帯電話をかけたことが、夫の家族にはちょっと話題になった
そうです。日本では、考えられない、マナー違反だとか…。
それを聞き、外国人のうちなー嫁であることをあらためて
実感した私です。



■サービスの紹介
   

韓琉オフィス
沖縄県南城市大里大城346番地1
電話:098-943-4392
FAX:098‐946‐5062
https://kanryuoffice.com/
https://www.facebook.com/kanryuoffice
同じカテゴリー(★韓国文化)の記事

この記事へのコメント
お隣の国でもいろいろ違うんですね。
もっと知りたいです。
確か、韓国のタクシーって相乗りも普通と聞いたことがあるような。。
本当ですか?
Posted by 玲泉 at 2011年11月19日 10:59
コメントありがとうございます。
タクシーの相乗りは、
確か、一昔はあったと思います。
しかしながら、今は全然ないとは言い切れないかもしれませんが、
大分やらなくなりました。
Posted by 柚の実柚の実 at 2011年11月19日 11:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。